KEN’S REPORT「Laser Focus」

2021.06.23 KEN'S REPORT

2021年5月28日に行われたACRi設立一周年記念イベント「第1回ACRi討論会:ポストムーア時代の未来予想」にパネリストとして参加しました。ムーアの法則が終わろうとしている今、未来のコンピューティングがどうなるのか、という討論会で私の考えを述べました。主催者からはパネルディスカッションのポジショントークのお題として「この10年でGPUが普及した理由」を与えられていたので、まずそれについて述べました。

この10年でGPUが普及した理由を一言で言えばキラーアプリとしてディープラーニングが登場したことに尽きますが、それだけでは議論にならないので、ディープラーニング以前のCUDAのコミュニティ作りについて紹介しました。2010年にエヌビディアに入社した頃、GPU Computingを普及させる方法を様々議論しましたが、Jensen CEOから私への指示は「日本でCUDAのコミュニティを作る」ことで、このために、CUDAのセミナーだけやれ、と言われました。毎月第一週は東京、第二週は大阪、第三週は名古屋、第四週はその他の街(仙台、札幌、福岡など)でCUDAのセミナーを開催すること、やり続けること、そしてそれ以外の仕事は一切しないで、CUDAセミナーにLaser Focusするよう Jensenから直接言われました。当時エンタープライズビジネスを担当しているチームは数人で、マーケティングは私一人で、Jensenはあれこれ手を出さず、一点集中することが大事だ、と言っていました。当時の営業には東工大と筑波大にだけ営業に行け、と言ったり、他のビジネス開発担当者にもMaximusだけやれ、とかとにかく集中することが求められました。

Jensenは「俺は分かっているぞ。Laser Focusしろと言っても、今までやっていたことを止めずに俺に隠れてこっそりやり続けようと思っているんだろう。週報からも消して、やってない振りをするつもりだろうが、そんなことはお見通しだ。少人数なんだからあれこれ手を出さずに、集中して全力で突破するんだ」と何度も言っていました。このイベントの感想を後で見たところ、Laser Focusという言葉に興味を持った方が多かったようです。サラリーマンなら上司にやるなと言われても、こっそり続けて、いつかそれが必要になった時に、ほら続けていてよかったでしょ、と上司の鼻を明かそうとするところでしょうが、Jensenの前ではそれは通用しません。例えは違いますが、みなさん、新冠禍の自粛気運の中、本当はあちこち遊びに行っているのにFacebookに書かずに隠しているでしょう!?そんなことは私はお見通しです(笑)。

ポジショントークの持ち時間は10分だったので、言いたかったことの半分しか言えませんでしたが、事前に収録したフルバージョンは22分あります。もし興味があったら見てください。

2021年6月16、17日にはエヌビディア主催のNVIDIA AI DAYSというオンラインイベントが開催されました。私は所用で2つのセッションしか聴講出来ませんしたが、プログラムを見ると以前と随分変わったなぁ、という印象を持ちました。まず外部の方が基調講演をしたり、クロージングをしたりするのは以前のエヌビディアではありえなかったことですし、セッションの多くも日本企業やパートナーによる事例で、まるで日本企業のイベントのようなプログラムでした。以前はエヌビディアがいかに先進的で尖っているか、を示すことに主眼が置かれていましたが、今や業界の盟主となり、レイトマジョリティの人たちもGPUを使うようになったので、先進性を示すより、「怖くないよ、普通の会社だよ」ということを示すことに主眼が置かれているように感じました。みなさんはどう感じたでしょうか?

先月もレポートでもご紹介した日本ディープラーニング協会が2021年5月6日に開講したAI For Everyone(すべての人のためのAIリテラシー講座)ですが、あっという間に登録者が1万人を超えました。5、6時間でDX時代に必要なAIの基礎知識が無料で学べますので、是非勉強してください。

追記

ACRiはFPGAの活用方法を模索・研究する団体で、ジーデップ・アドバンスも参加しています。またジーデップ・アドバンスはXilinxの認定VARですので、Xilinx社のFPGAの御用命もお待ちしています。

現在ACRi一周年イベントを記念して2021年7月31日までの期間限定で、ジーデップ・アドバンスで取り扱っているXILINX社のFPGAボード ALVEOシリーズとALVEO搭載モデルが5%引きになります。FPGAをご利用になられている方も、これから初めてみようと言う方も、ALVEOをおトクに手に入れるチャンスです。

クーポンコード:ALVEO-ACRIEVENT-2105

キャンペーンの概要やクーポンの使い方など、詳しくはこちらを御覧ください

株式会社ジーデップ・アドバンス ExecutiveAdviser 林 憲一

林憲一
1991年東京大学工学部計数工学科卒、同年富士通研究所入社し、超並列計算機AP1000の研究開発に従事。1998年にサン・マイクロシステムズに入社。米国本社にてエンタープライズサーバーSunFireの開発に携わる。その後マイクロソフトでのHPC製品マーケティングを経て、2010年にNVIDIA に入社。エンタープライズマーケティング本部長としてGPU コンピューティング、ディープラーニング、プロフェッショナルグラフィックスのマーケティングに従事し、GTC Japanを参加者300人のイベントから5,000人の一大イベントに押し上げる。2019年1月退職。同年3月 株式会社ジーデップ・アドバンス Executive Adviser に就任。
日本ディープラーニング協会のG検定及びE資格取得。2020年12月より信州大学社会基盤研究所特任教授。

trending_flat