NVIDIA A100 4GPU NVLink サーバー HGX-SM2U/4G-A100

HGX-SM2U/4G-A100
ninki


HGX-SM2U/4G-A100 は、Supermicro® AS-2124GQ-NART(Redstone) をベースに NVIDIA A100を4基搭載した2UサイズのGPUサーバーです。GPU相互通信200GB/Sec(トータル600GB/Sec)とより広帯域になったNVLinkを介して統合された NVIDIA A100を搭載。拡張スロットは PCI Express 4.0をサポートしており、フラッシュストレージやインターコネクトなど拡張性も確保。抜群のコストパフォーマンスでユーザーのAIとHPCを加速します。


 

  • 4GPU
  • EPYC
  • Xeon
  • Dual CPU
  • USB3.1
  • Dual 10G
  • PCIe Gen4
  • u.2
  • NVMe
  • IPMI
  • 3200MHz
  • ECC
  • Registerd
  • DDR4
  • 80PLUS認証電源
  • 冗長化電源
  • NV-Link
  • 3年保証
  • オンサイト
製品トップ
製品特徴
製品仕様

NVIDIA A100を4基NVLINKで搭載

NVIDIA A100 は 倍精度FP64から、FP32、FP16、INT8、INT4 まで、あらゆる精度をサポート。 マルチインスタンス GPU (MIG) テクノロジでは、1 個の A100 GPU で複数の AI モデルを同時に運用できるため、計算リソースの使用を最適化できます。また、A100 の数々の推論高速化は、スパース行列演算機能によってさらに 2 倍の性能を発揮します。
HGX-SM2U/4G-A100では4基のA100を広帯域なNVLINKで接続し、マルチGPU性能を格段に飛躍しています。

 

NVIDIA A100を4基NVLINKで搭載
第3世代 AMD EPYC™ と第3世代 Intel® Xeon® を選択可能

第3世代 AMD EPYC™ と第3世代 Intel® Xeon® を選択可能

第3世代 AMD EPYC™ 7002 MILANを搭載したサーバーは エンタープライズ・アプリケーション、仮想化およびクラウド演算環境、ソフトウェア・デファインド・インフラストラクチャー、高性能演算、データ分析アプリケーションなど、ほぼ全てのアプリケーションで優れた性能を実現します。 EPYC™プロセッサー・ベースのシステムは、整数、浮動小数点、仮想化、データベース、HPC性能などを測定する業界ベンチマークにおいて優れた性能を発揮しています。

第3世代 Intel® Xeon® Scalable processors (Ice Lake -SP)は AVX512に新しいSIMD命令を追加し、ソフトウェアやアルゴリズムの改善により前世代のCascade Lakeから1.5~8倍の性能向上を実現。また、PCI-Express4.0への対応とDDR4 広帯域メモリでシステム全体のパフォーマンス向上も図られています。

データセンター向け高速 NVMe SSD

高速なPCI-Express3.0(x4)(NMV Express)接続のデータセンター向けNVMe SSDを標準採用。PCIe Gen 3.0 x4 ホストインタフェースを備えた最適化された NVMe コントローラーを使用して、SATA SSD の 4 倍のパフォーマンスを実現します。また、ランダム Read/Write 性能において SAS HDD より 1000 倍速く、2.5 インチ SAS SSD より 3 倍優れています。IT やデータセンター管理者は、サーバーのワークロード利用率を拡大し、コンピューティング環境のコストを削減できます。

※メーカー・型番は納期状況により異なります。メーカー・型番をご指定の際には弊社までご相談下さい。

データセンター向け高速 NVMe SSD
安心&安定のTITANIUM96%+レベル 2+2リダンダント電源

安心&安定のTITANIUM96%+レベル 2+2リダンダント電源

GPUサーバーの安定動作の重要なファクターは何と言っても電源ユニットです。最大4基の NVIDIA A100 を安定動作を担保できる高効率96%+となる高効率2200W TITANIUM電源を採用しています。低 ESR・超低インピーダンスと抜群の耐久性を誇り、2+2の冗長性を確保。負荷の高いワークロードでも全てのGPUへ余裕のある電源供給を実現します。

(写真はイメージです。仕様は予告なく変更になる場合があります)

開発環境プレインストールとオリジナルのOSサポート

AIやHPCの開発環境としてDocker上にNGCから入手したコンテナイメージをプレインストールしてあり、届いたその日からターンキーでお使い頂けます。OSはUbuntuを標準採用しジーデップ・アドバンスならではのOSサポートも標準でついていますので、オープンソースのデメリットを大きく軽減。ハードウェアからOSまでシームレスにサポートが受けられます。

※OSサポート(UGDEP)は最初の1年間となります。2年目以降もサポートをご希望の場合は有償更新が必要となります。

開発環境プレインストールとオリジナルのOSサポート
trending_flat